HSインタビュー vol.16−1: 林 美樹さん(そごう横浜店上級シューフィッター)「靴で健康を守りたい(前編)」

第16回目のゲストは、林 美樹さん

Heading Southは、ありたい自分に向かってチャレンジするひとに寄り添い、応援したいとの思いを軸に活動をしています。

自分らしさを大切に、強く美しくしなやかにチャレンジする人々の気持ちを後押しし、そんな素敵なひとが増えることを願ってお届けする「HSインタビュー」の第16回のゲストは、林 美樹さんです。

10万人の女性の足と向き合ってきた、予約でいっぱいの百貨店シューフィッター

林さんは、そごう横浜店に勤務する上級シューフィッター。シューフィッターとは、お客様の足に合った快適な履き心地の靴を提案する専門家。

林さんは、これまで10万人近くの女性の足と向き合い、靴選びはもちろんのこと、歩き方から中敷きを使った微調整などのサービスもご提供されています。お客様に寄り添った的確な提案が評判となり、コロナ前は接客指名に2ヶ月待ちが続くなど、お客様からの高い支持を得ていらっしゃいます。

全国に約3,500名在籍するシューフィッターの中でも、約350名に限られる上級(バチェラー)資格の取得者でもある林さん。現在は、全国に11名しかいない最上級(マスター)資格の取得試験を近々に控えており、取得できれば、百貨店では初の同資格保持者となります。

HSインタビュー初の男性ゲスト

さて、今回は、HSインタビュー初の男性のゲストです。

林さんとお話しさせて頂くと、「履き易くても不恰好な靴は、女性は絶対に履かない。」「ヒールを履きたければ、諦めないで欲しい。」「女性には綺麗な靴を履いて欲しい。」など、女性の気持ちに寄り添ったご発言がとても多いことに気付かされます。

まさに、女性が健康で輝く毎日を過ごすための頼もしいサポーターでいらっしゃることに加えて、林さんご自身も、シューフィッターとしての専門性を極めるだけでは飽き足らず、お客様の健康のためにさまざまな資格を取得されるなど、チャレンジを続けている方でもあります。

また、私自身がお客様と接する中で、靴のことでお悩みの方がとても多いことを認識させられると同時に、正しいサイズ感で靴をお履きになられていない方も多いようにお見受けする機会が増えてまいりましたことから、是非、林さんにお話をお伺いしたいと思いました。

今回のインタビューでは、正しいサイズを知ることの重要性や正しい靴の選び方についても教えて頂きましたので、是非多くの方にお読み頂けたら嬉しく思います。

※林さんのアドバイスをご希望の方へ:記事の末尾にご案内がございます。是非そちらをご確認ください。

廣田は、ニットワンピースに008 Lilla di Firenze(フィッシャーズピンク)を合わせています

==================================
廣田: 本日は貴重な機会をありがとうございます!

Heading Southの運営をさせていただき、もちろん個人差はございますが、足にお悩みを抱えるお客様から「出掛けるのが苦痛でなくなった」「気持ちが明るくなった」などのお声を頂くと、本当にありがたく、胸がいっぱいになるのと同時に、靴には人の人生を変える力すらあることを認識させられ、身の引き締まる思いがします。

日頃、お客様と接する中で、靴のことで悩まれている方がとても多いと感じており、また、その中で、実は、正しいサイズ感で靴をお履きになられていない方も多いようにお見受けすることが増えてまいりました。

今日は、長年多くの女性の足と向き合われている林さんに色々とご教授いただけたら嬉しく思います。

林さん: 歩くことと健康は直結しており、靴に関心を持ち、正しいサイズの選び方を知っていただきたいと常々思っておりますので、今回の機会はありがたく思っております。

廣田: そのように仰っていただけて大変光栄です。

さて、足や靴のお話の前に、先ずは林さんのご経歴について是非お伺いしたいと思います。林さんは上級シューフィッターとして専門性を極められていて、比較的ゼネラリストが多い百貨店の中では珍しいようにお見受けいたします。もともと、婦人靴や靴に興味がおありになったのですか?

就職活動時は、特に何をやりたいか分からなかった

林さん: いや、実は違うんです(笑)。学生時代は、映画に興味がありまして。映画監督になれたらいいなと、上映会なども開催して評判は結構良かったんです。

廣田: えー、そうだったのですね!?驚きました。

林さん: しかし、現実的にはこれではご飯が食べられないなぁと思いまして。結局、普通に就職しようと考えたときに、特に何をやりたいか分からなかったんですよね……。

大学では法学部を専攻しており、ゼミの先輩方の多くは金融業界への就職が多かったんですが、先輩に話を聞いても私にはピンと来ない。もっと文化的なことに関わりたいと考えたときに、百貨店が選択肢として思い浮かんだのです。

神奈川県に住んでいたのですが、1985年9月にそごう横浜店が世界最大規模の百貨店としてオープンし、大きな話題となっていました。横浜店で働けたらとの思いもあって面接を受けたところ、無事内定をいただき百貨店で就職することになりました。1986年のことですね。

現在、シューフィッターの最上級資格の取得を間近に控える林さん。意外にも、学生時代は何をやりたいか分からなかったそう

廣田: なるほど。最初の配属はどちらの売場だったのですか?

入社4年目に婦人靴売場の担当へ

林さん: 最初は紳士靴・鞄売場に配属されました。余談ですが、私はホビーなどの趣味雑貨のバイヤーや売場を作ることに興味があって雑貨部門の希望を出していたのですが、なぜか「服飾」雑貨の配属になりまして……(笑)。

最初の配属先で3年勤務した後、ハンドバッグ売場を経て、4年目に婦人靴売場の担当へと異動になりました。そこで2年勤務し、昇格してマネージャーとして紳士靴売場を2年担当したのち、再び、婦人靴売場へ戻ることになりました。

売場の責任者を経て、婦人靴のバイヤーへ

林さん: 当百貨店では、それまで全店舗をまとめて本部のバイヤーが仕入れを行なっていたのですが、ちょうどその頃、組織再編があり、大型店は個別に仕入れができることになったんです。

売場や空間を演出したいという夢がありましたから、婦人靴のバイヤーの希望を出したところ、無事通りました。実際に売場を作って、夢を実現できたのも嬉しかったのですが、売場のマネージャーを経験してバイヤーになったので、結果として、問屋やメーカーが現場の声を聞いてくれたのはありがたかったですね。

廣田: えっ、どういうことでしょうか?

林さん: 本来、お客様と常に接点を持たせていただいている店頭の声が最新の貴重な情報じゃないですか。でも、店頭の接客部隊はあまり問屋やメーカーと接点がないことに加えて、本当は最新かつ最重要の情報なのに、大変残念ながら末端の意見だと思われていて、現場の声を聞いてもらえることが少なかったんですね。

ただ、私は売場のマネージャーを経験してバイヤーになりましたので、現場からの意見を聞く耳を持ってもらえたのです。

廣田: えー、現場の声が最も重要なのに、それは残念でもったいない話ですね。ただ、林さんは、売場のマネージャーとバイヤーの双方のご経験をされたことで、より説得力があったのでしょうね。

それにしても、ずっと靴売場のご担当だったのですね?今お話をお伺いしたところまででも、結構珍しいようにお見受けします。

林さん: はい。入社後、婦人・紳士靴合わせて9年が経過し、ゼネラリストを育てる方針の百貨店の中では、非常に珍しいキャリアでした。
それゆえに、将来的な不安もあり、他の部署も見たいと上長に申し出て、用品雑貨売場へ異動させてもらったんですよ。ところが、結局1年で、元の婦人靴売場に戻ったんです。

廣田: えっ、どうしてですか!?

スウェードは発色がいいし、通年で使えるし、お手入れも楽だからいいですね、と林さん。ただ、何故かお手入れが大変だと思っている人が多いよね、とツッコミも(そうなんです(笑))

専門職制度の導入を機に、シューフィッターを志す

林さん: 2001年に専門職制度ができたんですね。それがきっかけです。

そごう・西武では、他の百貨店と比べて、売場のマネージャーになっても、店頭に出て接客させていただく機会が多いのですが、婦人靴を中心に長く靴売場を担当し、お客様が抱える靴のお悩みに多く触れる中で、お客様に寄り添ってお悩みごとを解決できないかなと思うようになったんです。

そこで、婦人靴売場に担当を戻してもらい、2002年に専門職へ転向し、シューフィッターの勉強を始めました。

廣田: なるほど。それまでも靴の接客・販売に長く従事されていたので、十分な知見がおありだったと思いますが、そのタイミングで、専門職として活動されることを決められたのですね。

林さん: そうなんです。靴の接客・販売には30年近く携わっていますが、シューフィッターとしての活動は20年になります。

シューフィッター以外にも数多の資格を保有

廣田: 本当に一筋でいらっしゃいますね!

そして、林さんのお名刺の裏を見ると、シューフィッター以外にも資格がびっしり記載されていますね。「幼児子ども専門シューフィッター」「シニア専門シューフィッター」「健康ウォーキング指導士」「フットケアトレーナー」「食育アドバイザー」とあります。

食育アドバイザーなどは、一見、シューフィッティングのお仕事と関係ないようにも見えるのですが、これらをご取得された背景について、お伺いできますか?

お客様のご要望に応えたいと勉強するうちに資格が増えていった

林さん: これだけ見ると、資格マニアに見えそうですが、違うんですよ(笑)。全てシューフィッターを取得した後に取った資格です。経験を重ねるにつれ、お客様の期待値も上がりますし、医師からの推薦でご状況の難しいお客様もお見えいただくようになりました。何とかお応えしたいと思ううちに、資格が増えていったんです。

例えば、食育アドバイザーは、お客様と話していると、必ず健康がキーワードになります。靴で健康を守るという話をするときに、食の重要性にも触れますが、単に話題として出すよりも、資格を保有していた方が、お客様にご納得いただけ易いように思いまして。

廣田: 素晴らしいですね。お客様と向き合う中で、突き詰めていかれたのですね。

お客様に寄り添った接客が信条の林さん

廣田: シューフィッターとして、長年、多くの女性のお客様に向き合われている中で、林さんが感じていらっしゃる課題感や、女性の足のお悩みの特徴などを教えていただけますでしょうか?時代によっても、変化があったりしますか?

日本人女性に増える開張足のトラブル

林さん: 先ず、一貫して変わらない傾向として、細い足が増えたことが挙げられます。ただ、「細い足」というと誤解を招く可能性があるので、しっかり説明しますね。

一般的に、「細い足」という意味は、足幅(ボールウィズと呼ばれる足の親指の付け根から小指の付け根の部分の幅)が細いと思いがちですが、そうではないんです。現代人は、足幅が意外に大きい一方で、指の付け根部分の厚みが薄いのが特徴です。

廣田: これは、足の横アーチが崩れているからですね。

林さんを訪れる9割の方が開張足に該当

林さん: その通りです。医学用語でいう開張足(5本の指の付け根を横に結ぶアーチの形が崩れて、足の指が横に広がってしまう状態)です。私が接客している限り、この傾向がずっと増え続けています。実際に、私のところへフィッティングのご相談にいらっしゃる9割の方が開張足の方です。

廣田: 何故、開張足は増え続けているのでしょうか?

生活の欧米化と歩かなくなったことが増加の一因とも

林さん: 実は完全に解明されていない部分もあり、私の永遠の研究テーマでもあるのですが、横アーチを支える筋肉の低下が一因として考えられています。これは、加齢もありますが、若い人も同様の傾向が見られますので、未発達になってきていると言えます。

実は、この筋肉は膝の屈伸によって鍛えられると言われています。昔の日本人は生活の中で立ち座りする機会が多く、自然と屈伸運動をしていましたが、生活の欧米化が進んだことと、歩かなくなったことも開張足が増加している一因と言われています。

こちらの説明にもしっかりと耳を傾けてくださる林さん

廣田: なるほど。ただ、そうなると、「でも、欧米人に開張足は多くないですよね?」とお伺いしたくなってしまいます(笑)。

林さん: そうですよね。遺伝などの要素もあるかとは思いますが、欧米の方は靴に精通し、正しいサイズを知ったうえでの靴の選び方や歩き方を理解されていることも、日本人との違いだと考えられます。

本来、かかとから着地し、外側側面を通って小指の付け根から内側、親指の付け根の順で体重を移動し、親指の付け根の関節を屈曲しながら蹴り出すのが正しい歩き方と言われています。一方で、日本人はペタペタ歩くとよく言われます。本来あるべき形で足を使って歩くことができていないのです。

廣田: 実は、私もイタリアの工場で、歩き方がペタペタしていると指摘を受けたことがあります(苦笑)。

開張足の方が靴選びに最も苦しんでいる

林さん: 生活様式や歩き方が極端に変わるとは考えづらいので、もしこれらが要因なのであれば、基本的にこの先も開張足の方は減らないと思うのです。

横アーチが発達している場合は、甲先で靴が止まりますが、横アーチが潰れている開張足の方は、足囲(ボールガース(足の親指の付け根から小指の付け根の部分の周囲))の厚みが薄いため、靴がぴったり止まらないんです。だから動いて痛くなる。また、開張足が外反母趾につながることもあります。それゆえ、このタイプの方が一番靴選びに苦しんでいるんです。

廣田: なるほど。まさにそうですね。実は、Heading SouthのThe Soft Pumpも開張足の方にお履きいただける設計にしています。

林さん: まさに開張足の人向けの木型になっていますよね。多くの靴を見ている立場から申し上げると、木型から考えて作っているブランドは、実はそんなに多くないんですよ。コンフォート性でも単にクッションを入れたりとか、ファッションが先に立っていたりというブランドが多い中で、一番重要な木型から入られているのは素晴らしいと思います。

お客様に合う木型と言った場合、では、「100人いたら、100通り作りますか?」というとそうはいかないですよね。その中で、一番世の中で困っている人、即ち、開張足の人にフォーカスを当てている。

木型から考えている人は多くないので、それは大きなアドバンテージだし、かつ、実現できている。それを謳っていても実はそうなっていないところも多いので、是非頑張って、違う型も増やして頂きたいですね。

廣田: もったいないお言葉をいただきありがとうございます。大変励みになります。

Heading SouthのThe Soft Pumpは、トラブルの多い開張足の方でもお履きいただける設計にしています

なぜ、日本ではかかとをパカパカさせて歩く女性が多いのか

廣田: 先ほど、欧米の方が正しい靴選びに精通しているとのお話がありましたが、確かに、日本で見られる、女性がかかとをパカパカさせながら歩いている光景は欧米では見られないように思います。

また、当ブランドはイタリアンサイズではありますが、普段日本のブランドのお靴を履いているお客様から、サイズが小さいとご意見を頂くことがしばしばございます。

本来、靴はピッタリしたサイズ感で履いた方が楽に歩けると思うのですが、接客を通じても、ゆとりのあるサイズ感がお好みの方が多いようにお見受けします。ときに、サイズの思い込みや、誤ったサイズ感で靴をお選びになられている可能性を感じることが増えてまいりました。

日本のサイズが大きめな2つの要因

林さん: 日本のサイズは大きめに作られているというのはある意味では事実です。恐らく2つ要因が考えられます。

一つ目は、いわゆるEEE(スリー・イー)神話によるものです。

靴のサイズは、足長(一番長い指先からかかとまでの長さ)と足囲(ボールガース(足の親指の付け根から小指の付け根の部分の周囲))によって決まります。

足囲は、A、B、C、D、E、EE、EEE、EEEE、Fと9段階あり、日本人女性の一般的な足囲はEと言われています。

ところが、昔、EEE(スリー・イー)神話といって、Eがたくさん付いている方が売れるという神話があったんですね。もう売れないんだけど、未だに信じているメーカーさんも存在する。そのため、足囲を大きめに作っているところもあるのです。

二つ目は、木型の足長の考え方が、日本と欧州では異なります。欧州は、捨て寸(つま先の余裕部分)を含めて24.0cmのサイズの木型を24.0cmとしますが、日本の場合は、捨て寸を別に取ります。ただ、捨て寸はメーカーによって異なるので、当然、サイズはメーカーによって違ってくるのです。

だから、先ずは、正しくご自身の足のサイズを知ることが大切。そのうえで、メーカーによってサイズは異なるという前提で、サイズを選ぶ必要があります。

廣田: メーカーによってもサイズが異なるため、先ずはお客様にご自身のサイズを知っていただくことがとても大切ですね。(Heading South店頭でもおサイズをお測り致します。是非お気軽に御来店ください。)

<<後編では、林さんに正しい靴の選び方について教えていただきます。お楽しみに!>>

 (後編に続く)

 




―――――――――――――――――――――
【プロフィール】

林 美樹
(はやし みき)
株式会社そごう・西武 そごう横浜店
マイスター バチェラーオブシューフィッティング(上級シューフィッター)

1986年入社以来、そごう横浜店の婦人雑貨を中心にキャリアを重ね、2002年より専門職へ転向、シューフィッターを志す。初級(プライマリー)、上級(バチェラー)シューフィッター資格を取得。2018年より、FHAシューフィッター養成講座の講師(パッキングワーク担当)を務める。現在は、国内に11名しかいない最上級(マスター)シューフィッターの資格取得を目指している。

保有資格:バチェラーオブシューフィッティング(上級シューフィッター)、幼児こども専門シューフィッター、シニア専門シューフィッター、健康ウォーキング指導士、フットケアトレーナー、食育アドバイザー


<<林 美樹さんのアドバイスを受けたい方へのご案内です>>
現在、林さんは、婦人靴のほか、紳士靴、子供靴、スポーツシューズに関するアドバイスも承っております。全国から多くのお問い合わせがございますことから、必ず事前にお電話にて、ご予約・お問い合わせをお願い申し上げます。

ご連絡先:そごう横浜店 地下1階 婦人靴売場 レッグ&シューズステーション
ご予約・お問い合わせ:045-465-5142(直通)
受付時間:午前10時〜午後8時

スニーカーに替わる
パンプスを買うならココ!

シンプルで使いやすいラグジュアリー・コンフォートシューズ。メイド・イン・イタリーながら、日本人の足に合う快適な履き心地を木型から開発し、ラグジュアリーブランドの製造に特化したイタリアの靴工場で大切に作られています。健康なお足のお客様はもちろんのこと、外反母趾など足にトラブルがあってパンプスを諦めていたお客様にもお喜びいただいております。創業70年を超える老舗による世界最高峰イタリアン・カラー・スウェードがもたらす、うっとりする美しいカラーと足なりにぴったり馴染む快適な履き心地は、履くたびに高揚感と自分らしく力を発揮するための自信を与えてくれます。22cm〜28cmまでの豊富なサイズと10色のマルチカラー展開。年齢を問わず、自分らしく輝き、ありたい自分に向かって挑戦し続ける、あなたのために

お客様に選ばれる3つの理由

ご購入頂いたお靴を絶対にお蔵入りさせたくないとの思いで、お客様には、おサイズや履き心地をしっかりご確認いただき、できる限りのサポートさせて頂きます。ご購入後も安心してご相談ください

サイズが決まると、後のご注文はスムーズ。いつでも無料にてご配送させていただきます

お靴に関するお悩みはございますか?

大切な方へのギフトをお考えのあなたへ。奥様やお母様、ご友人などへ、特別な贈り物として

ご試着やご予約に関するご質問は、
LINEまたはお電話( 03-4572-0660(営業時間:平日10-18時、土日祝は 050-3707-7384 ))までお気軽にご連絡ください。

Liquid error (sections/shop-now line 1): Could not find asset snippets/spurit_po2_section_snippet.liquid