HSインタビュー vol.17−2: 荒木 節子さん(帯染色作家)「情熱があれば、何歳からでもチャレンジできる(後編)」

第17回目のゲストは、荒木 節子さん

Heading Southは、ありたい自分に向かってチャレンジするひとに寄り添い、応援したいとの思いを軸に活動をしています。

自分らしさを大切に、強く美しくしなやかにチャレンジする人々の気持ちを後押しし、そんな素敵なひとが増えることを願ってお届けする「HSインタビュー」の第17回のゲストは、荒木 節子さんです。

50歳手前でデビュー。遅咲きの帯染色作家さん

荒木さんは、帯の染色作家。40歳を過ぎたある日、手違いから引き取った無地の帯揚げを自宅で染めてみようと思い立ったことがきっかけで、染色の世界にのめり込んでいきました。作家デビューは50歳手前と遅咲きながら、デビュー早々、テキスタイル作家の展示スペースとして高名だったワコール銀座アートスペースでの単独企画展に招聘されるなど、新人ながら異例の速さで作品を認められ、以来20年超にわたりご活躍されています。

幼少から高校時代までは自分を外に出すことができなかったという荒木さん。お話をお伺いし、写真、陶芸、書道と異なる芸術領域での長い学びの時間を重ねられ、導かれるように自分を開放し自由に表現することのできる現在の場所に辿り着かれたように感じました。

美しい絵画のような荒木さんの作品

荒木さんの帯は、美しい色が連なり、まるで風景画を見ているよう。染めの技法も、シルクスクリーンのみからスタートし、現在は、刷毛やへら、テーピングなどを使用した独自の技法を用いています。風景を物語に昇華させて、ひとつの絵画のように表現された帯は、美しい色が流れるように重なります。一反一反が手作りゆえ、全てが唯一無二。個性のある帯は、着こなしの主役になるものばかりです。

また、荒木さんが既成概念に囚われず、自由な発想で独自のスタイルを確立されたのは、異なる芸術領域での長きにわたる学びが着実に血肉となっていることに加えて、その時代をリードしていた著名な友人や、多彩な芸術家仲間など、荒木さんの感性を常に刺激してくれる環境に恵まれたことも、才能を開花させた大きな要素だったのではないかとの思いに至りました。

「好きだ、やってみたい」という情熱さえあれば、何歳からでもチャレンジできる

笑顔がとっても可愛らしい荒木さん。ふんわりと優しい語り口ながら、一度決めたらとことんまで極めようとする芯の強さや絶え間ない向上心が窺えました。荒木さんのお話から、「好き」という自分の感情に素直に向き合うことの大切さや、「やってみたい」と思う情熱さえあれば、幾つになってもチャレンジはできると、背中を押されるような気持ちになりました。

後編では、紆余曲折を経てのデビューとその後についてお伺いしました。

荒木さんの壮年期からのチャレンジのお話、是非お楽しみいただけましたら幸いです。

※荒木さんの次回個展(10月)のご案内をインタビューの最後に掲載しております。画像よりも実際に見ていただく方がずっと素敵ですので、是非ご覧いただけましたら幸いです。

語り口も柔らかく、可愛らしい印象の荒木さん

==================================

染色を学ぶ傍ら、職を探し始める

廣田: 前回、手違いから引き取った無地の帯揚げを自宅で染めてみたのがきっかけで、絞り染め作家として著名な安藤宏子さんの講座に1年通って勉強したという話をお伺いしました。その後はどうされたのですか?

荒木さん: 実は安藤先生のところで学び終えるか終えないかの頃に、私的な事情で働き口を探す必要が出てきたんです。

当時私は40代前半。今から30年も昔のことですから、女性がいきなり働きに出ようと思っても、そんなにできる仕事がなくって……。

働き口を探すも、立て続けに断られる

荒木さん: 手始めに女性が社長さんの大島紬の販売会社があると聞いて、面談に行ったんです。一通り話し終えると、社長さんが「あなた、感じが良かったから販売員として売れるかもしれないけど、でも、あなたはこういう仕事をする人じゃないと思う」って言うんです。「どこにも職が見つからなかったら、またいらっしゃい」って……。まぁ、断られたんです。

何とか職を探さなきゃと思い、こだわりを捨てて、次は、近所にできた大きめの老人ホームで、ヘルパーの仕事に就こうと思ったんです。

ヘルパーの講習会を受けて資格を取って、いよいよ働きだそうと老人ホームに出向くと、近所で知り合いの奥様がそこで働いていたんです。話しかけると、「あなたここで何をしているの?」って言うから、働こうと思っていることを告げると、「あなた、やめておきなさい」って言うんですよ。

真意を聞くに、彼女は、高齢者の心理学を学んでいて、テーマを持ってヘルパーの仕事に従事しているから目的もやり甲斐もあるけれども、そういうものがないとこの仕事は大変よ、と諭してくれたんですね。

何だか妙に納得してしまい、次は葬儀用の花を扱う近所の大きな花屋さんを訪ねたんですけど、そこでもまた断られるんです。

様々なカラーをお試しいただきました。こちらは、008 Verde d'Umbria(グリーン)

職を探しながらも、心の居場所は染色にあった

廣田: えっ?今度は何で断られたんですか?

荒木さん: 実は、絞りの教室に飽き足らず、染色を本格的に学びたいと思って、大塚テキスタイル専門学校の夜間コースに通おうと思い立ったんです。だから、花屋さんには、「学校に行きたいので17時に上がらせてください」ってお願いしたんですよね。

新米の私が17時で帰せなんて、そりゃ通らないですよね。あー、ダメだこりゃと思って(笑)。

廣田: 荒木さん、面白いですね(笑)。普通、働き口を探さなきゃいけなくて、これだけ断られたらそれだけで疲弊しちゃいそうなのに、この状況で夜間の学校に通おうと思うだなんて!ものすごいエネルギッシュですね。

専門学校で3年学び、40代半ばに……

荒木さん: 仕事は探さなきゃいけなかったんですけど、きっと、仕事で自分を消耗したくなかったんでしょうね。あくまで仕事は食い口であって、忙しくても、自分の居場所が欲しかったんだと思う。

結局、就職を諦めて、学校一本に絞ったんです。学校では3年間染色を学んで、気づけば40代半ばに差し掛かっていました。

廣田: ところで、子供たちに書道を教えるという選択肢はなかったんですか?

荒木さん: ぱーっと一文字を書くことをずっとやってきたから、無責任に子供たちに教えるのはもう無理って思ったんですよね(笑)。

廣田: なるほどなぁー(笑)。

インタビューをお受けいただく際、ヘディング・サウスのコンセプトに心動かされたと仰っていただけて、とても嬉しかったです

デビューのきっかけは、友人たちの「いいじゃない。頑張れば?」の言葉から

廣田: その後、50歳手前で染色作家としてデビューされるんですよね。きっかけは何だったんですか?

荒木さん: 卒業後も自宅で染めは続けていたんです。しばらくぶりに、芸大出身の友人たちから連絡があって、「節子さん、どうしてるの?」と聞かれて、染めを続けていることを伝えたら、「見せてみて」って言うんです。

作品を見てくれたのも、女流陶芸家として活躍している友人たちで、見せると「いいじゃない。頑張れば?」って言ってくれたんです……。

私が独りで頑張ろうとしているのをみんな知っていて、「やってみたらいいじゃない!」と背中を押してくれたんですよね。

仙台での腕試し。帯だけが全部売れた!

荒木さん: さらに、「最初から東京でやるのも大変だから、先ずは仙台で腕試ししてみたら?」と、仙台駅の近くでギャラリーをされている方を紹介してくれたんです。

廣田: うわー、荒木さんは本当に多彩なご友人に囲まれた素晴らしい環境にいらしたんですね。そして、いよいよデビューですね!最初の個展ではどのような作品を作られたんですか?

荒木さん: シルクスクリーンという染めの技法で、花や風景をテーマに大きな染布を作り、吊り下げたり、額装したり。メインは、大きな染布をみせる個展でしたね。ただ、ちょっとでも販売に繋がればと思って、スカーフとか小物も作ったりしたんです。その中に、帯も5本作ったのね。

そしたら、帯だけが全部売れたんです。友人たちがわざわざ仙台まで見に来てくれて、帰り道に「帯だけが全部売れたんだ!」って話をしたら、「じゃあ、帯でやればいいじゃない」って言ってくれて。それで、「じゃあ、これだぁ!」って決めたんです(笑)。

そこからは帯一筋ですね。

廣田: なるほど。それで帯に決められたんですね!

荒木さん: 染色はスペースが要るのだけれども、帯の幅と長さだと自宅の作業場でできたことも、ちょうど良かったんだと思います。

荒木さんの製作の裏話をお聞きし、会話が弾みます

新人では異例の単独企画展に招聘される

廣田: 初めての個展の後はどうされたんですか?

荒木さん: その後、とってもラッキーなことが起こるんです。ある日、テキスタイル作家の展示スペースとして当時名の通っていたワコール銀座アートスペース(2008年に閉館)に、展示を見に訪ねたときに、仙台で個展を開いた話をしたところ、作品を見せてごらんと言われたんですね。

で、翌日に仙台のときの作品の写真を持ってお伺いしたところ、面白いじゃないと言ってくれて、企画展の提案をしてくれたんです。ワコール銀座アートスペースは、著名なテキスタイル作家が展示会をする場。普通の人が何かをやろうと思ったら、高額なギャラリー代を払う必要があって、唯一、著名な作家による企画展だけが費用負担がないんです。私はまだ1回しか個展をやっていないのにも拘らず、いきなり単独の企画展を開催してくれることになったんです。

しかも、勢いに乗って、帯だけでやりたいと言ったら、「それいいじゃない!」と言ってくれて……。

「今のあなたにとって考えられ得る最上の話」

荒木さん: 早速、設備も借りる必要があるので、大塚テキスタイル専門学校の先生に報告に行ったら、「それは、あり得ない!」と。先生曰く、「今のあなたにとって考えられ得る最上の話だよ」と喜んでくれました。

それから、1年半後に予定された企画展に向けて、50本の帯を作りました。
ワコール銀座アートスペースでの企画展は、それまでにお付き合いのあった様々な方が見に来てくださったんです。ありがたいことに芸術分野で活躍されている見る目のある方にたくさん来ていただけて、そこからネットワークが広がって行きました。

あれから20年超が経ちますが、お陰様で順調に活動を続けられています。

廣田: 素晴らしいですね!もちろん幸運もあったかとは思いますが、それ以上に作品が本当に素晴らしかったんでしょうね。荒木さんは、多くの学びを重ねられたうえに、ようやくご自身を表現する場を見つけられたんですね!

最初は少しご緊張の様子でしたが、会話が進むと素敵な笑顔がたくさん拝見できました!

染色作家としての道を選んだ理由

廣田: ここまでのお話を聞いて、改めてお伺いしたいのですが、荒木さんは、カメラマンと陶芸家のアシスタント、書道、そして染色と様々な芸術領域に携わられて、しかもそれなりに学びの時間を費やされてきたかと思います。その中で、最終的に帯の染色作家としての道を歩もうと思われたのは何故ですか?

荒木さん: それは、もうすっごく単純で。好きだったからでしょうね。あとは、成り行きもあるのかな。色々な接点が重なって、結局、導かれるように帯の染色へ辿り着いたという感じなので……。

写真や陶芸はアシスタントでしたから、自分自身が関わっていなかった。ただ、ものを創ることの魅力を教えられたのだと思います。

書道もとても好きだったんです。でも、書道界は組織の中にあって、常に組織のしがらみがあった。染色は、自由に表現できるし、実力が認められるフィールドだったってこともありますね。

そして、今ふと考えると、私は今、型を使わないで、その時々の気持ちで形を考え、色を置いていくという染め方をしていますが、それは、どこか書に通じる感覚があるように思います。

廣田:
 
そうですか。やはり領域は異なれど、これまでの積み上げが荒木さんならではの作風に繋がっていらっしゃるのですね!

また、荒木さんがもし染色の学校へ行きながら就職されていたら、恐らく、作家の道は歩まれていなかったのではないかと思います。なかなか就職できなかったお話もどこか導かれているように感じました。

20年超も帯染色作家として活躍し続ける情熱の源泉は?

廣田: 50歳手前から帯の染色作家としての道を歩み始めて、20年超続けるというのは並大抵のことではないと思います。壮年期から新しいことを始めて、今も続けられている荒木さんのパッション(情熱)の源泉についてお伺いできますか?

荒木さん: 帯を染めること、おっもしろいんですよ(笑)!集中してやっていくと、ここがダメ、あそこがダメって、できないことがよーくわかってくるんです。下手だし、ダメなんだけど、周りのみんなも含めて、ダメだろうが自分の好きなようにやっているんです。

廣田: まさに、自分自身を開放して表現できる場なんですね!

荒木さん: そんなかっこ良くはないけれども、ダメだダメだと思うから、もっと良くしたいと思う。それが情熱の全てですね。

滅多にないことですが、出来上がったとき、「おっ、うまくいったかも」と、ひとりニンマリするときは、格別です(笑)。


長い年月を掛けて独自の染めの技法を確立された荒木さん。一番左の帯は、テーピングを使って染められているそう!

年に2回の個展を開催(次回は10月です!)

廣田: 最近の活動スタイルについて教えていただけますか?

荒木さん: 本当にありがたいことですが、準備ができたら個展をやるというスタイルで年2回ほどやらせて頂いてきました。毎回、新しいテーマは必ずひとつは出すことにしていて、そのテーマに沿って、何本かできたらいいなと思ってやっています。次回は10月に予定をしています。

上手くいかないときも「それでいい」と許せるように

廣田: 荒木さんは普段、何からインスピレーションを得ていらっしゃるんですか?

荒木さん: 普段は、絵画や彫刻の展覧会はよく見に行きますね。あとは、雑誌などで写真もしょっちゅう見ています。中村正也さんのもとで長く働いてきたから、写真を見るのは好きですね。

廣田: 荒木さんは、風景から物語を描いて、それをテーマに落とし込むとお伺いしたのですが、絵画などを見て、テーマが降りてくるような感じなんでしょうか?

荒木さん: いやいや、降りてこない!!もう絞り出すって感じですよ(笑)。いつも頭の中で想像を繰り広げていますね。ここ数年は、なかなか上手く行かないこともあって……。ただ、以前はもっと脅迫されている感じがあったのが、近年は「できないものはできない。でも、やるわ」って感じで(笑)。それでいいかなと思えるようになりました。

「帯の染色は自分を開放し表現できる場」と荒木さん

高校時代の恩師の言葉で、心の開放を再認識できた

廣田: 荒木さんは、学生時代、友人も殆どいなくて外に自分を出さない子だったと冒頭お聞きしましたが、素晴らしい友人たちに囲まれ、荒木さんご自身も自分を思いっきり表現されているように感じたのですが……。

荒木さん: そう、確かに子供の頃は、ずっとひとりぼっちで、外に自分を出さなかったんですよね。

60歳になって、同級生の還暦祝いの集まりがあって帰省したときに、高校で3年間担任だった先生に久しぶりに会ったら、「荒木、お前、良かったなぁー」って言うんです。
こんな楽しそうに話して。漸く自分を出してきたね、と。

「高校時代は、心が動いてなかったよね」と。何も喋らないし、発言しない。
そういう頑ななところがあったんだと思います。

廣田: 幼少から学生時代に出せなかったものが漸く開放されたんですね。それにしても、荒木さんの高校時代の様子をしっかり見て、長年覚えてくださっているだなんて、素晴らしい先生ですね。

荒木さん: はい、先生の言葉はすごく嬉しかったですね。そうやって、私のことをしっかり見てくれる方がいてくれたことも。

荒木さんの行動力と勉強熱心さ、そして飽くなき向上心に、何度も驚かされました!

勇気を出して、先ずはやってみる。それが全て

廣田: Heading Southは、ありたい自分に向かってチャレンジする人を応援することを存在意義として活動しております。荒木さんのようにチャレンジしたいけれど、踏み出せない人、何をやりたいか分からず模索中の方への、アドバイスやメッセージをお願いします。

荒木さん: 勇気を出して、先ずはやってみる。それが全てだと思います。

廣田: まさに、荒木さんは、ちょっとした手違いをきっかけに染色と出逢って、それが後に自分を開放し表現する場として繋がっていきましたものね!

荒木さんのお話をお伺いして、「好き」という自分の感情に素直に向き合うことの大切さや、「やってみたい」と思う情熱さえあれば、幾つになってもチャレンジはできると、背中を押されるような気持ちになりました。

本日は貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!



荒木節子さんの個展のご案内です
2022年10月4日(火)〜 9日(日)
場所:柿傳ギャラリー
住所:東京都新宿区新宿3-37-11
時間:11:00〜19:00(最終日17:00)
TEL:03-3352-5118


―――――――――――――――――――――
【プロフィール】

荒木 節子
(あらき せつこ)
帯染色作家

和歌山県新宮市生まれ。立教大学文学部史学科卒業。大塚テキスタイル専門学校で染と織を学ぶ。カメラマン中村正也氏のアシスタントとして13年間従事する傍ら、陶芸家である夫のサポートを続ける。その後、10年近く書の世界に入るも、着物と出会い、手違いから引き取った無地の帯揚げを自宅で染めてみたことをきっかけに染色の世界へ。50歳手前より染色作家としての活動を始める。遅咲きながら、デビュー早々、テキスタイル作家の展示スペースで高名だったワコール銀座アートスペースで単独企画展に招聘されるなど、新人ながら異例の速さで作品を認められ、現在まで20年超にわたり帯の染色作家として活動を続ける。


スニーカーに替わる
パンプスを買うならココ!

シンプルで使いやすいラグジュアリー・コンフォートシューズ。メイド・イン・イタリーながら、日本人の足に合う快適な履き心地を木型から開発し、ラグジュアリーブランドの製造に特化したイタリアの靴工場で大切に作られています。健康なお足のお客様はもちろんのこと、外反母趾など足にトラブルがあってパンプスを諦めていたお客様にもお喜びいただいております。創業70年を超える老舗による世界最高峰イタリアン・カラー・スウェードがもたらす、うっとりする美しいカラーと足なりにぴったり馴染む快適な履き心地は、履くたびに高揚感と自分らしく力を発揮するための自信を与えてくれます。22cm〜28cmまでの豊富なサイズと10色のマルチカラー展開。年齢を問わず、自分らしく輝き、ありたい自分に向かって挑戦し続ける、あなたのために

お客様に選ばれる3つの理由

ご購入頂いたお靴を絶対にお蔵入りさせたくないとの思いで、お客様には、おサイズや履き心地をしっかりご確認いただき、できる限りのサポートさせて頂きます。ご購入後も安心してご相談ください

サイズが決まると、後のご注文はスムーズ。いつでも無料にてご配送させていただきます

大切な方へのギフトをお考えのあなたへ。奥様やお母様、ご友人などへ、特別な贈り物として

ご試着やご予約に関するご質問は、
LINEまたはお電話( 03-4572-0660(営業時間:平日10-18時、土日祝は 050-3707-7384 ))までお気軽にご連絡ください。

Liquid error (sections/shop-now line 1): Could not find asset snippets/spurit_po2_section_snippet.liquid