HSインタビュー vol.20−1: 工藤 紀子さん(日本セルフエスティーム普及協会 代表理事)「今、そしてこれからの時代を自分らしく生きるために是非知って欲しいこと(前編)」

第20回目のゲストは、工藤 紀子さん

Heading Southは、ありたい自分に向かってチャレンジするひとに寄り添い、応援したいとの思いを軸に活動をしています。

自分らしさを大切に、強く美しくしなやかにチャレンジする人々の気持ちを後押しし、そんな素敵なひとが増えることを願ってお届けする「HSインタビュー」の第20回のゲストは、工藤 紀子さんです。

自己肯定感の研究と普及活動に28年を費やす

工藤さんは一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会の代表理事。より良い子育てをしたいとの思いから手に取った育児書をきっかけに自己肯定感(セルフ・エスティーム)の研究を始め、現在の普及活動を含めて活動期間は実に28年に及びます。

工藤さんとは、私自身の自己肯定感の低さに気が付く機会が近年あり、悩んでいたことをきっかけにご縁をいただきました。

まず、自己肯定感を上げる術があることを知っただけでも驚いたのですが、実際に講座を受講し私自身が変化を実感したことに加え、まさに、ありたい自分に向かって自分らしくチャレンジするために不可欠な要素であると強く認識させられたことから、工藤さんのインタビューを通じて皆さんに是非お伝えしたいと思いました。

自己肯定感が極端に低い日本の若者

皆さんは、自分自身に満足していると答える日本の若者の比率が諸外国の若者と比べて極端に低い事実をご存知でしょうか?

昔と変わらない画一的な教育や場の空気を読まなければならない同調圧力、さらには、SNSの普及によって、人と比べたり、人からの評価に振り回されたりする機会が増えています。また、少子化により過干渉や過保護な親が増え、「こうあるべき」という親の価値観に抑圧され、「自分らしくあって良い」という感覚を保つことがとても難しくなっていることが背景にあるのではないかと思います。

そして、このことは、少子化にも拘らず、小中学校の不登校児童生徒数が過去最高である事実と決して無関係ではないように思います。

笑顔がとても素敵な工藤さん

大人も自律や多様性を求められるが、いきなりは変われない

若者だけでなく大人も同様です。より不確実性の高い世の中となる中で、新しい成長の芽を生んで育むためにも、これまで以上に多様性のある人財や、自ら考え行動できる自律型人財が、社会や経済において必要とされています。

実際、政府においても、経済再生の要として新しい資本主義が掲げられる中、人的資本への取り組みが推進されています。

それに呼応する形で企業にも人的資本経営の促進と自律型人財の育成が求められているものの、これまでテストのための勉強が多く、画一性を良しとする日本の教育を受け、社会人になっても終身雇用が当たり前、場合によっては、減点評価方式で自発的にチャレンジがしづらい環境にどっぷり浸かっていた我々です。それをいきなり変われという政策は、砂上の楼閣になりかねないように思うのです。

自分らしく生き、多様性を受け入れる土台となる自己肯定感

先ず、ありのままの自分を受け入れ、どんな状況でも自分を信じられる軸を持っていなければ、同調圧力の強い日本の社会において、自分の意見を自発的かつ自由に発言し、本当の意味で個の持つ力を発揮することは難しいように思います。

また、自分の短所や好きでない部分も含めて自分を全受容できると、そこに安心感が生まれ、他者も容認できるようになります。本当の多様性はここからしか生まれないのです。

今回のトピックである自己肯定感は、まさに、今、そしてこれからの時代を強く、優しく、自分らしく生きるために誰しもが必要な土台についてのお話になります。

前編では、工藤さんの自己肯定感の出合いと、その後、協会を立ち上げるまでのお話を、後編では、なぜ自己肯定感を高めることが今の時代に求められるのかについてお届けします。

全ての方に関わるトピックゆえ、幅広い方にお読みいただけたらとても嬉しく思います。

なお、私自身の経験を踏まえ、多くの方に自己肯定感の大切さを知っていただき、自分らしく生きる力を持って頂きたいとの思いから、私自身も講師として伝えることもしていきたいと思っています。

私自身の経験も掲載しておりますので、ご興味ございましたら、ご覧いただけましたら嬉しく思います。

https://self-esteem.or.jp/instructor/hirota/

工藤さんは白のセットアップに005 Rosa di Toscana(ピンク)を、廣田はネイビーのセットアップに008 Lilla di Firenze(フューシャピンク)を合わせています

==================================
廣田: 本日は貴重な機会をありがとうございます。

自己肯定感(セルフ・エスティーム)については、アメリカで過ごした大学時代に授業で学ぶ機会はあったのですが、それ以前もそれ以降も全く学ぶ機会はありませんでした。

それゆえ、初めて協会のことを知ったときに、先ずこのような協会が日本に存在すること、そして、工藤さんの活動が28年にも及ぶことに大変驚きました。

先ずは、工藤さんが自己肯定感に興味を持たれたきっかけについて教えていただけますか?

自己肯定感との出合いは子育てがきっかけ

工藤さん: 私が初めて自己肯定感という言葉を知ったのは、子育てがきっかけでした。

1994年に遡りますが、当時、子どもが2歳になり、良い子育てがしたいとの思いから育児に関する様々な本を読む中で、「子どもが自己肯定感(ありのままの自分を認めて、その自分を大切に思う気持ち)を持てるようになると、自分の才能を伸ばし、幸せに生きていける」と書いてあるのを見つけたのです。

ただ、「自己肯定感」という言葉は理解したものの、それが意味するものはよく分かりません。そこで関連する本を読み進めたものの、本の内容を実際に子育てに活かそうとしてもなかなか難しく、そして、何より、それを通じて私自身の自己肯定感が低いことを知り、衝撃を受けたのです。

廣田: そうだったのですね。工藤さんは本を読んで初めてご自身の自己肯定感が低いことを認識されたとのことですが、それがどのように日常生活に影響を与えていたのかについて、教えていただけますか?

周りからは明るく見られるが、生きづらさを感じていた

工藤さん: そうですね。当時はさまざまな点で生きづらさを感じていました。

まず、お恥ずかしい話ですが、実は当時、夫との関係が良くありませんでした。いや、最悪と言った方が良いくらい(笑)。

26歳で結婚しましたが、未熟だったので、結婚したら幸せになれると思い込んでいたんですね。思い通りにいかないと、心の中で夫のせいにしたり、夫を変えようとコントロールしようとしていました。

また、周りから見ると、明るくて誰とでもうまくやっていける感じに見られていましたが、実は、夫以外の人間関係でも心に葛藤がありました。口には出さないけれども、人と比較して自分にダメ出しをしたり、人を批判的に見ることが習慣になっていました。

身近な人だけでなく、電車に乗っている知らない人でさえ無意識にジャッジしている自分に気づいて、自己嫌悪に陥ったりということもありました。

廣田: えー、今の工藤さんからは想像もつかない感じですね!?

現在の工藤さんからは想像しづらいものの、無意識に人をジャッジして自己嫌悪に陥っていたという

生きづらさの根源は、自分のことが好きではないからだと気づく

工藤さん: そうですね(笑)。ただ、自己肯定感についての学びを進めるうちに、これらのことは、私が自分のことを好きではなく、また、自分に自信が持てていないから起きていることなのだと気づかされたのです。

夫との関係においては、本来、私を幸せにできるのは私自身でしかないのに、自分の幸せは夫が満たしてくれるものだと、勝手に委ねていたんですね。また、人をジャッジしてしまう癖も、自分に自信がないから、人にどう思われるのかを過剰に気にしていることが原因なのだと気づきました。

全てを好転させる鍵は、ありのままの自分を認め、愛すること

工藤さん: 全てのことを好転させるには、先ずは、私自身が、自分の欠点や嫌な部分も含めてありのままの自分を認め、自分を愛することが必要なのだという大きな気づきを得ました。それからは、私自身の自己肯定感を高めるために時間を費やしました。

当時は、自己肯定感という言葉が日本で使われ始めてまだ2年ほどしか経っておらず、分かり易い本や、今のようなセミナーもありませんでしたから、心理学や認知行動療法の専門書など、片っ端から本を読み漁り、良いと思われるものは実際に試し、効果を検証し続けたのです。

10年間、自己肯定感を高めるために試行錯誤をひたすら繰り返す

工藤さん: 当初は、誰かに伝えようという気持ちは全くなく、10年を費やして自分のために研究を続けました。ところが、試行錯誤を続けるうちに、先ず一番身近な夫との関係が大きく変わったのです。彼がすごく優しくなりました。そして、周囲との関係性も大きく好転していったのです。

廣田: すごい。10年間、ひたすらご自身のために研究を続けられたのですね!?

そして、ご主人も含め、周囲との関係性が好転したとのことですが、どのような変化が生まれたのかを教えていただけますか?

自分を受け入れることで生まれる大きな安心感が全てを好転させる

工藤さん: 自分自身が劣っていると思う部分も含めて、自分を全受容してあげると、自分の中に大きな安心感が生まれるのです。人とのコミュニケーションにより「脅かされる」と自分の中で無意識に恐れていたものがなくなると、人が自分を脅かす存在ではなくなり、そこにも安心感が生まれ、相手を受け入れられるようになります。

その流れができると、みんなが自分の味方だと思えるようになり、その思いが言動を通じて伝播するのでしょう。その結果として、自然と人間関係が好転していくのです。

廣田: なるほど。そういうメカニズムなのですね。

私自身、他意はない相手の言動を深読みし過ぎて勝手に傷ついたり、自分にダメ出ししたりして、後で反省することがよくありますが、その大半は自分の思い込みが多かったりします……。

ありのままの自分を受け入れることによって、事実を偏見のない透明なレンズで見られるようになるということなのでしょうね。

工藤さん: はい、まさにその通りです。

公の場では白を基調としたお召し物が多い工藤さん。白に合うカラーを中心にご試着いただきました。こちらは、007 Grigio Ghiaia(グレー)

人生が好転した10年の成果を人に伝えようと決心

廣田: その後について教えていただけますか?

工藤さん: 私の中で誰かに伝えることを目的として研究してきたわけではなかったのですが、実際に私自身の人生が好転し、また年齢的にも40歳手前になり、人生における役割や使命について考えながら自分と向き合う中で、10年間でやってきたことを発信してみようと思ったんです。

今は人前に出て話すことも多いですが、もともと人前で話すことは苦手だったので、先ずはメルマガを始めたのです。そうしたところ、それが支持されて1,000名以上の購読者ができ、そこからどんどん扉が開いていったのです。

廣田: それはすごいですね!

読者からの要望を受けセミナーを開催したことで独立を決心

工藤さん: はい。当時は女性向けに配信を行い、自信がなかなか持ちづらい方や結婚に悩む独身女性が中心にメルマガを読んでくださっていたのですが、そのうち、読者の方から、「工藤さんから直接お話を聞ける場はないのですか?」と問い合わせを受けるようになり、それにお応えする形で、女性向けのセミナーを始めたのです。

とはいえ、10年間の研究時期も含めて、普通に仕事をしながらその傍らで活動してきたので、初めてのセミナーも週末に会議室を借りて実施したんですね。

知人を含めて5-6名の参加でしたけれども、そのために遠方から来てくださり、とても喜んでくださっているのを見て、「これをやろう!」と思ったんです。

口コミで評判が広がり、延べ2万人がセミナーを受講

工藤さん: いよいよ会社を退職して、2006年から女性のエンパワメントのためのセミナーを始めました。広告を出す余裕もなかったのですが、ありがたいことに、セミナーに参加くださり、内容を実践してくれたお客様から人生が好転したというご連絡をいただくようになり、お客様をご紹介くださるなどして口コミで広がっていきました。おかげさまで、延べ2万人の方々にセミナーを受講いただきました。

廣田: えー、それは本当に凄いことだと思います。素晴らしいですね!

それが前身となり、現在工藤さんが代表理事を務められる日本セルフエスティーム普及協会の立ち上げに繋がるのですね?

人生が好転した受講者たちの要望で、講師育成のために協会を設立

工藤さん: はい。実は協会を立ち上げようなんて全く思っていなかったんです。ただ、実際に人生の好転を経験した受講生たちから、自分も教えたいと希望する人が増えてきたのです。そこで、協会を立ち上げ、講師育成を行うことになりました。

2013年に協会を立ち上げたのですが、その時には、ありがたいことに講師になりたい仲間が既に控えてくれていたのです。

シューズ開発の背景について耳を傾けてくださる工藤さん

協会の立ち上げにより、受講対象者も広がっていった

廣田: なるほど。協会の立ち上げは流れだったのですね。

工藤さん: はい、まさにそうなんです。そして、協会でセミナーを始めると男性も参加されたり、個人で参加されたことがきっかけで、その後企業研修にお呼びいただいたりと、対象が広がっていったのです。

廣田: 素晴らしいですね!

私自身、近年、自己肯定感が低いことに気づいてからは、関連する本や記事を読む機会が度々ありましたが、それらには、自己肯定感を上げるために「小さな成功を積み重ねましょう」などと書いてあるんですけれども、正直、これをやっても上がらないなと思うものばかりだったんです。

それゆえ、本当に自己肯定感を高められるのかな?との思いを抱きながらセミナーを受講したのですが、体系立った内容にとても驚きました。

誰しもが産まれたときは自己肯定感が高く、多くは幼少期の何らかの出来事をきっかけに自己肯定感を下げられるとのこと。根元である過去を振り返りながら、自分と向き合うプロセスを持つからこそ、実効性があるのだと個人的には感じました。

自身の試行錯誤の結果をまとめたからこその実効性の高さ

工藤さん: ありがとうございます。実は、私自身の自己肯定感を高めるにあたって、きちんと体系立ててプロセスを理解しないと自分のものにならないと痛感していたんです。本は小手先のスキルに過ぎず、一瞬は気分は良くなるけれども、それが継続できるかというと難しいんですね。

廣田: まさに、ご自身の試行錯誤の結果を体系立ててまとめられたものだから、実効性があるのだと思います。これは言うは易く行うは難しで、なかなかできないことです。本当にすごいことだなと思います。

工藤さんご自身の試行錯誤の結果、実効性の高い体系立ったセミナーが生まれました

廣田: ここで、工藤さんに自己肯定感とは何かについて、ご解説いただけますでしょうか?
言葉が広く知られるようになり、誤った解釈を目にする機会が増えているとも聞きましたので、是非教えてください。

どんな自分でも生きていていい、大切な存在だと思える感覚

工藤さん: 自己肯定感とは、ありのままの自分を受け入れて、その自分を大切に思う感覚です。心の奥底から自分の存在を承認し、長所だけでなく、短所や弱みも含めた自分に価値があると思えること。どのような自分であっても、生きていていい、存在していい、自分は大切な存在であると思える感覚です。

これらの感覚は、主に幼少期における親からの愛情や教育によって育まれるもので、絶対的自己肯定感と呼ばれ、自己肯定感の土台となるものです。その上に、学歴や社会的地位のような、他者や社会からの肯定的な評価によって社会的自己肯定感が形成されます。

ただ、後者はいわゆるアクセサリーのようなもので、「どんな状況であっても、自分は大丈夫」と思える感覚は、絶対的自己肯定感の高さによって担保されるものになります。

廣田: ありがとうございます。次にこの感覚がなぜ自分らしく生きるために必要なのかについて教えてください。

自分自身との関係を良好にすることが、あらゆる面で人生を豊かにする

工藤さん: 自己肯定感の土台は、まさに自分自身との関係性です。そして、その上に、パートナーや仕事上の仲間など、自分以外の人との関係性や、社会的成果である仕事の業績、自己実現、健康状態などが乗ってくるのです。つまり、自分自身との関係を良好にすることなく、人との関係性を良好には築けません。

自己肯定感の土台である「自分自身との関係を良好にする」ことが、自分に自信を持つ土台をつくり、それが人生をあらゆる面で豊かにし、好転させるのです。

繰り返しになりますが、自分自身との関係を良好にするために最初に必要なものが、ありのままの自分を認め、短所・欠点があっても、それが自分だと受け入れることなのです。自己受容ができると自分を大切に思えるようになります。

自信過剰や傲慢な人は、実は自己肯定感が低い傾向にある

工藤さん: ところで、自信過剰や傲慢、自分勝手な人が自己肯定感が高い人だと認識されているのを耳にしますが、これは異なります。態度が大きく横柄な様子は自信があるように見えますが、このような態度の背景には、自分の価値を他人に脅かされることに対する恐れがあり、実は、このような人の自己肯定感はむしろ低いのです。

廣田: なるほどですね。自分でも認識できていないけれども、実は自己肯定感の低い人はたくさん存在するということですね……。



(後編に続く)



―――――――――――――――――――――
【プロフィール】

工藤 紀子(くどう のりこ)
一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会 代表理事

外資系企業に勤務中、育児で自己肯定感の大切さを知り、自らの自己肯定感を高めたことで抱えていた問題を解決。人生が大きく好転した経験から、心のしくみの理解と、自分を愛し自己肯定力を上げるための研究を続ける。2006年より、年100回以上のセミナーを開催し、女性向けエンパワメントセミナーには延べ2万人が受講。企業や行政、教育期間での自己肯定感研修を通して、誰もが本来の力と自信を取り戻す機会の提供と講師の育成に注力している。

無料で受講可能な「自己肯定力」入門講座を実施しております。詳細は下記リンクから。
https://self-esteem.or.jp/reskill_n/

スニーカーに替わる
パンプスを買うならココ!

パンプスとスニーカーの間、大人の上質な上履きのような、シンプルで使いやすいラグジュアリー・コンフォートシューズ。メイド・イン・イタリーながら、日本人女性が持つ足の傾向に合わせて、快適な履き心地を木型から開発。世界のラグジュアリー・ブランドの靴工場が集まるイタリア、リヴィエラ・デル・ブレンタ地区にあるラグジュアリー・シューズに特化した工場で開発・生産しています。間接コストをカットし、直接販売、かつセールをしない前提として原価率を引き上げることで、最高品質ながら手の届く価格帯を実現しました。健康なお足のお客様はもちろんのこと、外反母趾など足にトラブルがあってパンプスを諦めていたお客様にもお喜びいただいております。世界最高峰イタリアン・カラー・スウェードがもたらす、うっとりする美しいカラーと足なりにぴったり馴染む快適な履き心地は、履くたびに高揚感と自分らしく力を発揮するための自信を与えてくれます。22cm〜28cmまでの豊富なサイズと10色のマルチカラー展開。年齢を問わず、自分らしく輝き、ありたい自分に向かって挑戦し続ける、あなたのために

お客様に選ばれる3つの理由

ご購入頂いたお靴を絶対にお蔵入りさせたくないとの思いで、お客様には、おサイズや履き心地をしっかりご確認いただき、できる限りのサポートさせて頂きます。ご購入後も安心してご相談ください

サイズが決まると、後のご注文はスムーズ。いつでも無料にてご配送させていただきます

10万人の女性の足と向き合ってきた
百貨店上級シューフィッターからのお言葉

コンフォート性の観点で、
一番重要な木型から入られているのは素晴らしい

多くの靴を見ている立場から申し上げると、木型から考えて作っているブランドは、実はそんなに多くないんですよ。コンフォート性でも単にクッションを入れたりとか、ファッションが先に立っていたりというブランドが多い中で、一番重要な木型から入られているのは素晴らしいと思います。お客様に合う木型と言った場合、では、「100人いたら、100通り作りますか?」というとそうはいかないですよね。その中で、一番世の中で困っている人、即ち、開張足の人にフォーカスを当てている。木型から考えている人は多くないので、それは大きな強みだし、かつ、実現できている。それを謳っていても、実はそうなっていないところも多いんです。

お靴選びに関するお困りごとはございますか?

ご試着やご予約に関するご質問は、
LINEまたはお電話( 03-4572-0660(営業時間:平日10-18時、土日祝は 050-3707-7384 ))までお気軽にご連絡ください。

Liquid error (sections/shop-now line 1): Could not find asset snippets/spurit_po2_section_snippet.liquid